2018〜2019年ころ
写真をタップ
▶︎もっと見る
写真をタップ
細長い花器です。赤土で作り、線紋をしてそこに弁柄を入れ、全体に緑灰釉をかけました。
谷 明子 作
ロクロで大皿をひきました。それに写生したアイリスを描きました。紫の色を出すのが難しかったです。
富田和男 作
クワズイモの大きな葉っぱと実がお気に入りのカメレオンです。山本真由美 作
陶板にたくさんの穴を開け、ボタンを入れて模様を変えられるようにしました。壁に掛けることも出来ます。
市礒陽子 作
黒土で球形を作り、いっぱい丸い穴を開けました。透明の筒を入れ、軽やかな花器ができました。
中本 幸 作
花台です。切株の形で出来るだけ楽しくなるよう、カラフルな色のキノコを生やしました。
門山寿子 作
アイヌのイタオマチプという舟を作りました。実物は丸木を彫ったものの両側面に板を取り付けたものです。
石崎嘉昭 作
花器に黒釉をかけ、お気に入りの模様を彫りました。谷 明子 作
金平糖などを入れる小筥です。つまみを色々にして楽しみました。
市礒陽子 作
タタラで作った角皿です。模様に工夫して、イラボ釉と緑灰釉をかけました。
松尾 肇 作
60cmくらいの大壺です。思いきり釉薬をかけました。
西岡周二 作
タタラで作ったオブジェです。白土で作りトルコ釉を初めてかけました。
久保三男 作
バイオリンを弾くピエロです。秋にカマキリが乗っていた作品(▶ 今日のインスタ-2018年11月12日)です。
町 美由紀 作
重い腰を上げ21年ぶりに陶芸を始めました。うづら釉の壺です。
松尾 肇 作
めでたいものを描いた六枚揃い平皿です。お祝いの席で使うつもりです。
安村優子 作
三本脚の天使
小川美奈子 作
近ごろ器に絵を描くのが楽しいです。可愛い小箱に丸模様を描きました。
小西ひろみ 作
写楽の浮世絵を立体にしてみました。今年は絵画を立体にすることに挑戦します。
久保田眞二 作
ドンキホーテとサンチョパンサを作りました。
畑 嘉一 作
黒土のタタラで作った二つの作品です。向きを変えたりして組合わせを楽しんでいます。
久保三男 作
花をイメージして作った花器です。黄色がきれいにでました。
門山寿子 作
北谷満男の作品展を奈良町資料館(奈良市)で開催しました。
タタラで作った大きな花器です。裏側は別の釉がけをして色々試みました。
川端将敬 作
森をイメージして作った花器です。色々な季節を表した作品を作っていけるといいな。
恵島匠代 作
高さ50cmくらいの鼓形の花器です。細くなった所で仕切っているので上下逆にしても使えます。
市礒陽子 作
ピッチャーの形をした花器です。釉薬の塗り分けで秋色がでました。
小川美奈子 作
呉須で模様を描いた、普段使いの器です。
町 美由紀 作
あっ カマキリが!私の素焼きの上に乗っている!
町 美由紀
昭和の女性をイメージした花器です。前に作った開襟シャツの男性とペアです。
中山朝子 作
皿に季節の草花を描いています。
富田和男 作
前に作ったカメレオンの兄弟を作りました。カメちゃんとレオンちゃんです。
山本真由美 作
森をイメージして作った花器です。色々な季節を表した作品を作っていけるといいな。
恵島匠代 作
高さ50cmくらいの鼓形の花器です。細くなった所で仕切っているので上下逆にしても使えます。
市礒陽子 作
ピッチャーの形をした花器です。釉薬の塗り分けで秋色がでました。
小川美奈子 作
呉須で模様を描いた、普段使いの器です。
町 美由紀 作
あっ カマキリが!私の素焼きの上に乗っている!
町 美由紀
昭和の女性をイメージした花器です。前に作った開襟シャツの男性とペアです。
中山朝子 作
皿に季節の草花を描いています。
富田和男 作
前に作ったカメレオンの兄弟を作りました。カメちゃんとレオンちゃんです。
山本真由美 作
凹凸の面白い型板を見つけたので、タタラで花器を作りました。
久保三男 作
新匠展に出品した「舞」です。
土谷聡子 作
新匠展に出品した「踊る心」です。
桑山美佐子 作