陶芸教室


作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品 作品
写真をタップ
▶もっと見る


作品 
長年作りたいと思っていた クライスラービル を作りました。高さ130cmあり、四分割して作りました。出来あがるまで、半年かかりましたが、大満足です。
中山朝子 作

画像の説明 写真をタップ
土管を繋いだ形です。筒に土を巻いて作りました。
繋ぎ目が難しかったです。
久保三男 作


画像の説明
花びらを重ねた形の壺です。
白い釉薬をかけて、印影が綺麗にでました。
百瀬さと子 作


作品
ユーカリの樹皮の模様を 45×45cmの白化粧した大きな陶板に線彫りしました。弁柄、呉須、チタン釉をかけ、面白い色がでました。
石崎嘉昭 作


作品
母に陶芸を再開してもらおうと、一緒に始めました。自分の手で自分の使う器を作れるのが、とても嬉しいです。
小野ひろみ 作


作品
フランス人形のライトです。草花で透かしを入れ、蝶を貼り付け、私の好きな世界ができました。
町 美由紀 作


作品
紐づくりで花器を作り、そこに型で作った半球に穴を開けたのや、三角などを貼りつけました。今までと違った作品ができました。
久保三男 作


作品
着物で踊っている組作品を作ろうと、袖の形、柄を変えて作っています。
色化粧土、雲母彩、色々工夫して作っています。
市礒陽子 作


作品
熱帯植物モンステラに棲むカメレオン達を、大きなランプに仕上げました。
山本真由美 作


作品
大壺を轆轤で挽くのに挑戦しています。
赤土と白土の練りあげで、白釉をかけ還元で焼成しました。
富田和男 作


作品
女性の身体からイメージして作った花器です。白釉と焼き締めの赤、そこに雲母彩を施し面白い色合いがでました。
恵島匠代 作


作品
ご飯粒のご飯茶碗。
ご飯粒を型どって、飯器の外に付けて、中の梅干、沢庵も作って付けてあります。お赤飯の茶碗も作りました。
普段に使う予定です。家族は何て言うでしょう⁉︎
中山朝子 作


作品
水差です。
月輪を背にした草を象嵌で表現しました。
松尾 肇 作


作品
多面体のの小さな花器です。
雲母金銀彩のデザインが「鬼滅の刃」の様になりました。
吉田久巳 作

▶もっと見る


▶陶芸教室の案内へ
▶Homeへ